fc2ブログ

免疫学の父ちゃん

ジェンナー
「反ワクチン」の話を聞くたびに、天然痘の予防で人痘接種より安全性の高い種痘法(牛痘接種法)を開発したエドワード・ジェンナーさんを思い出すんだけど、新型コロナ(COVID-19)の話題が出てきてから全く聞かなくなりましたね。
…な?「ワクチンで予防できるか否か」って大事だろ?

●ジョージ・ハーバート・ヒッチングスさん「薬に関する知識は、常に幅広く得ないとね。」
(ΦωΦ)

私の職場のデイサービスも「予防のための休業」となり、現在「病院」「訪問」「施設入所」と職員配置がバラけております。
最も、「臨時の職場での作業」と「休業中のデイでやらなければいけない書類作業」があるため、月末でもないのに残業でアレコレやらなければならない状況です。
前回「職場に政府からのマスク届いた」って話したけど、マスク含む医療・福祉用具が未だに不足していることには変わりありません。
今使ってるサージカルマスクなんて、2週間以上同じもの使いまわしてるし。(病院優先でマスク補充してるため)

ロックダウンの話題が出た3月末から、電車に全く乗ってないし。
早く「これまでの日常」が戻りますように。

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング
スポンサーサイト



テーマ : イラスト
ジャンル : 学問・文化・芸術

年末年始ベトナム旅行

ベトナムベトナム2
12/31~1/3の間、母とベトナム旅行へ行ってました。

●シャー・ジャハーンさん「またインドにも来てよね。」
(ΦзΦ)
ベトナム3ベトナム4
今回はダナン、ミーソン、ホイアン、フォントゥイ、フエの遺跡や観光地を見てきました。

【これまで行ったインド・台湾・ベトナムを比べた、個人的な見解】
●言語
台湾>>>ベトナム>>(越えられない壁)>>インド
台湾は漢字が読めればどうにかなるので初心者向け。
ベトナムは英語・ベトナム語・フランス語がごっちゃなところがある。
インドは簡単な英語すら通じない場所が多い。

●食事
台湾>ベトナム>インド
私が辛いの苦手だからって理由もあるけど。
ベトナム料理はフォー、肉料理、南国フルーツを使ったサラダやお惣菜が出ました。

●治安
台湾>>ベトナム>>(超えられない壁)>>インド
ベトナムは「明るい場所」と「暗い場所」が極端。
インドは物乞いの子供がガチで群がってくるから、ガイドさん付きのツアーでもない限り行動無理。

●観光地
インド>ベトナム=台湾
寺や遺跡などで独特の文化を強く感じるのはダントツでインド。
ベトナム・台湾は「中華系の文化」もあるから、日本で見られるものと近い寺院とかもある。

まだ発展途中の都市が多いみたいで、空港にすらポケモンGOのポケストップがほとんど無かったため、ギフト送りや「現地卵から地域限定のサニーゴガチャ」ができませんでした。
(;Д;)

カンボジアに近いホーチミンの方に行けば、ポケモンGOでコータスをGETできたかもしれなかったんですが、今回は行きませんでした。
(;⊿;)


※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング

テーマ : ベトナム
ジャンル : 旅行

YES WE CAN

オバマ
※お笑い芸人のノッチさんではありません。

●トーマス 「タッド」 リンカーン3世さん「タッドはオタマジャクシのように落ち着きがないってことから、父のエイブラハム・リンカーンから与えられたニックネームなんだよ。」
(・ω・)

pixivのフォロワー様からリクエストをいただき、バラク・オバマ元大統領を描きました。
YES,we can!

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

ピエちゃんおめでとう~!

Miitomo9.jpg
●ロベスピエールさん「普段ネタにしまくっている人物の誕生日を忘れるなんて、酷過ぎます!」
(▼。▼#)

やぁべやべやべ…危なかったぁ。
ピエちゃん関連の画像を準備しておいて、誕生日に更新しないとかダメ過ぎだわぁ…。

実は今、Miitomoのフレンドさんとの交流企画で、ひと昔前に流れていた「ファンタCM・先生シリーズ」をTwitter&Miitomo内で、順番に掲載しているのですよ。
画像はその一部。
ピエちゃんは「果物好き」「甲高い声で叫ぶ」イメージから、「ツッパリ先生」の役になっています。

今の段階では、フレンドの方々にブログやPixivでの掲載許可をいただいていないので、気になる方は私のTwitterにアクセスしてください。
…え?「リンク貼ってないからTwitterが見れない」?
いやぁ…不特定多数の人にアクセスされて、クソリプとかされてツイートを荒らされたら嫌なので、見たい方は「私のPixiv経由で」ご覧下さい。
(^。^;)

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 歴史大好き!
ジャンル : 学問・文化・芸術

第45代アメリカ大統領決定

トランプトランプお礼
一日遅れましたが、ドナルド・トランプさん、当選おめでとうございます。

● ヴラド・ツェペシュさん& マルティン・ルターさん「「ポケモン(ヤングース・デカグース)でネタになんかして、大丈夫かよコイツ…」」
(;-m-)(-皿-;)

TVのニュースでは、散々「トランプは差別主義者!移民の敵!クリントンの方が8:2くらいの割合で支持されている!」って言われていたはずなのに、アメリカ大統領選挙はデカグース…いやいやドナルド・トランプさんが当確してしまった今日この頃。
トランプ風イラストでネタにしてしまったことが、選挙に関係…しているなんてことはありえないので、そんな妄想はロケットでぶっ飛ばします。

…いや…その、正直なこと言っちゃうと、コレ、ぶっちゃけ「ああやっぱり、予想通り」って感想しか出ないのよね。
だって私、メディアの情報って話半分にしか信じてないもん…っていうか、日本のマスコミ=日本に悪影響を与える人物・国を褒めたり被害者扱いしたりする傾向が強いからさ?
某選手を持ち上げるために、自国のスポーツ選手であるはずの浅田真央さんをボロカスにイジメまくった某TV局を目の当たりにして以来、マジでマスコミが信用できなくなったからね、私。
だから、ニュースを見るたびに「ああ、きっと共和党のトランプさんの方がマシなんじゃないかな?」とか思っちゃった訳ですよ。
トランプさんの悪口はバンバン報道していたくせに、クリントンさんの怪しい部分はササッと終わらせていたイメージあるじゃん?
国家機密に関することを一般的なメールでやりとりしていたんじゃないのか…の件とかさ。
まあ、「その裏をかいて、そういう報道を強調して行った」って可能性も、無きにしも非ずですが。

…反対意見で「浮気男は信じられない」「特定の人間を差別する奴は許さない」とかあったけどさ、古今東西、「100%清廉潔白な政治家」が何人いると思ってんだよ。
ギャンブルしない、女遊びしない、他人に優しい、自由・平等・博愛を唱える真面目な男?どこのロベスピエールですか?
言い方悪いけど、「汚い手」を全く使わない人間は、優秀な政治家になれないよ?
世の中、そんなに甘くないんだから。
「こうして下さい」「はいわかりました」っていう外交が簡単じゃないから、戦争や領土問題が起こったりする訳でしょ?

てか、Twitterとかで「クリントンさんもトランプさんも嫌いだから、オバマさんに2回目やらせろ」みたいなツイートあったけどさ?
オバマさんが当選した時のこと、皆覚えてないの?
「黒人がアメリカの代表になるなんて許せん!」みたいなこと言われて、今回みたいに反対デモや暗殺未遂事件が多発していたんだよ?
オバマさんがスピーチする時も、防弾ガラスの壁が置かれたりしたじゃん?
…でも、実際どうだった?
黒人のオバマさんは、暗殺されたり極端な妨害をされたりすることもなく、無事に任期を達成できた訳じゃん?

ハッキリ言うけど、トランプさんが「良い大統領」になるか「悪い大統領」になるかは、アメリカ国民の今後の動きと、各国の政治家の外交次第なんだよ。
…っていうか、そもそも何でメディアや国民達は「逆転当選おめでとうございます~♪」っていうゴマすり態度じゃなくて、「アメリカ終わったもうダメだ、移民としてカナダに行こう」みたいな態度なん?
普通、そういう態度とられたら、神でも仏でも呆れて「あ、コイツ助けるのやめよ」「こういう人間が得をしない政治をしよう」ってなるじゃん?
何か、金をむしり取るために他人の悪口を言いふらす某国みたいなんですけど?

トランプさんが、日本の味方になるか敵になるかは、日本の政治家の行動次第。
だから、我々も自国の政治家を、よく考えて選んでいかないといけません。
選挙というものは、遊び半分・他人任せで終わらせていいものではないのです。


※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

Miitomoぼっち、拗らせ中

※まずは過去に投稿した「この記事」をご覧下さい。
Miitomo1.pngMiitomo2.pngMiitomo3.png
3月17日から始まった、任天堂のスマートフォンアプリサービス「Miitomo」。
…リア友に任天堂好きがいないためにフレンドリストに未だ誰も表示されず、ファッションランクだけしか上がらない地味ゲーになって詰んだ結果がコレだよ(泣)
とりあえず、ピエちゃんのために「音楽家のカツラ」、日本史人物用に「ちょんまげ」を用意してくれた任天堂様、GoodJob!

●サントーリオ・サントーリオさん「ココの管理人、病気かもしれない…。体温計持ってきて~!」
(0Δ0;)

☆後付けで考えた、ピョートル一世&ムスタファ・ケマル・アタテュルク&ロベスピエール劇場☆
Miitomo4.png
「わ~い、現世の日本だピョ~♪」
「よし、二人共。まずは服を買いに行こうか。」
「ちょ…ちょっと休ませて下さい…」
Miitomo5.png
「何で私だけ、女性用のワンピースなんですか~!?」
「アハハハハ!」
「しょうがないでピョ?残っているのが、それだけピョから。しっかし、フランス人さん、似合ってるピョ~♪」
Miitomo6.png
ヤバイwww一人でもMiitomo楽しいwww

※3人のQRコードを載せたので、もし我がFavoriteDespot達と絡んでみたいなら、ご自由にお迎え下さい。
(※QRコードの読み込みでは友達申請等はできませんので、そこはご安心下さい)
Miitomo7.pngMiitomo9.pngMiitomo8.png

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

厳重な原住民・4

先住民族4
ちょっと訳あって描きたくなった、いろんな原住民(先住民)シリーズ。
いちおう最後?の予定の第四回目は「チベット民族」です。
…何でダライ・ラマ14世さんは描いたのに、7世紀・国王ソンツェン・ガンポさんは描かなかったのか、って?
わ・す・れ・て・た♪

●フランチェスコ・レディさん「蛆は勝手に出てくるんじゃない。ハエが外部からやってくるから出てくるの。」
(-3-)

いちおう「広義のチベット民族」と「狭義のチベット民族」という区切りがある見たいですが、専門家じゃない自分には、定義の区切りがよくわからないので、変なことは書かないようにします。
ちなみにチベット語には、「ウ・ツァンチベット語」「アムド・チベット語」「カム・チベット語」の三つがあるそうです。

…自分は「チベット」って聞くと、「2008年の北京オリンピックで起こったデモ」とか「焼身自殺による抗議」とかを真っ先に思い浮かべるのですが、皆さんはいかがでしょう?
正直、日本ではチベットに関する報道や情報が少ないため、「チベット人は自殺以外で抗議することはできないのか」とか思っていた時期が私にもありました。
しかし、最近は「自殺のようなインパクトのある行動以外の方法では、簡単にもみ消されてしまうのではないか」と考えるようになりました。

中国がチベットの人々にどのような支援や弾圧を実際に行っているかはわかりません。
しかし、日頃の中国の挑発的な行動や、「南シナ海問題」のような国際問題の内容を考えると、チベットを優遇しているとは到底思えません。
歴代の中国王朝の大半は、「漢民族以外は野蛮な獣」という考えを持っていましたし。
「元」の場合は、モンゴル民族は世界一ぃ~…だし。
(「匈奴」とかも、野蛮って意味合いで付けられていますしね)

人種とか民族とかに「偉い」も「劣っている」もありません。
「過激なもの・危険なものを見せる」のはよくないからといって、何でもかんでも規制するのも正しくありません。
「自分達の方が文明力が上だから、それを発展途上国等に教えてあげる」というのも、必ず正解になるとは限りません。

自分達が生き残るためには、どのような知識や行動が必要か。
自分達の国の暮らしを良くしていくためには、他国とどのような関係を結ぶことが大切か。
自国の現状や他国の現状を、どこまで正しく理解しているか。


平和だと感じている「今」を守るためには、考えなければならないことが多過ぎますね…。

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

厳重な原住民・3

先住民族3
ちょっと訳あって描きたくなった、いろんな原住民(先住民)シリーズ。
第三回目は「インディアン」です。
この子はオリキャラなので、命名しなきゃですね。
ヤヒ族インディアンの最後の一人・イシさんと、第31代アメリカ合衆国副大統領になったチャールズ・カーティスさんから貰って「イシ・カーティス」にしてみます。
また「最後の一人」とか出てきたよ、全くもう。
…本当はポカホンタスさんの絵を描いてみたかったのですが、「頭に羽わさわさ」のインディアンを描きたかったため、男のオリキャラになりました。

●シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴールさん「ジャコバン派による恐怖政治が始まったから、急いでアメリカ合衆国に亡命しなきゃ…!」
(゜皿゜;)

スペインの不正行為と残虐行為を告発したバルトロメ・デ・ラス・カサスさんは「インディオ(ラテンアメリカの先住民)の保護者」って言われているけど、「奴隷にするなら黒人を使おう」というグレーな考えがあったから、真の正義の英雄ではないと思う。
でも、彼のように「他民族に対する思いやり」や「自分達の行いや考えのおかしさ」を主張している白人様がスッゲェ少ない時点で、十分な評価はされるべきと思うのよね。


北米インディアン・オグララ・スー族の部族員である、レッド・クラウドさんの「白人はいろいろ約束をし、すべて破った。ひとつだけ守ったことがあるが、それは我々の土地を盗むと約束して、その通り盗んだことだ。」って発言を見ると、本当、偉大なる白人様って清々しい程の悪だと思うんですよね。
こういうことやってきたくせに、誇張されまくったナチスのユダヤ人迫害の批判とか、日本人兵士はアジアの支配者だ性奴隷所持者だ…とか言っているんだから、本当、呆れてものも言えないわ…。

ちなみに、インディアンの血を引く有名人として、ジョニー・デップさん、アンジェリーナ・ジョリーさん、キャメロン・ディアスさん、スティーヴン・タイラーさん等がいます。
おそらく彼らは「原住民(先住民)の血が入ってる」ってことで、差別やら嫌がらせやらをされたことがあるだろうし、今現在もされていると思います。
人間、誰かを陥れるためなら、どんなことでも批判の材料にしますからね。
どこかの国の政治家みたいに、他政党の評価を下げるための批判が、自分の政党の評価を下げて他政党の好感度を上げちゃう…って場合もありますけどね。

…何度も書いているような気がしますが、「米人」や「濠人」というのは「宗教の考えの違いから、他国へ移っていった英人」に加えて「いろんな事情があって亡命してきた人々」の子孫。
つまり、米と濠は「他国からやっていた移民でできた国」なんですよね。
「力の強い移民が国に入ってきたらどうなるか」
原住民・先住民の歴史について学ぶということは、国を乗っ取られた人々の歴史を学ぶということなんですよね。

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

厳重な原住民・2

先住民族2
ちょっと訳あって描きたくなった、いろんな原住民(先住民)シリーズ。
第二回目は「アボリジニ(アボリジナル、オーストラリア先住民)」です。
ちなみにイラストは、タスマニアン・アボリジニ最後の生存者である女性・トルカニニ(トルガナンナ)さんのつもりです。
私は某テレビ局みたいに四国とオーストラリアを間違えたりしませんよ?
あ、蛇はアボリジニ神話に出てくる精霊です。
…え?神話絡みなのに、何で「赤い毛を生やす=イエロ」とか「虹色にする=エインガナ」とかにしなかったのかって?
アッア…アボリジニ・アート意識だだからででですよおぉおおぉ?

●初代ストックトン伯爵モーリス・ハロルド・マクミランさん「せっ…世界史の極端な反英教育は、異常だと思うの…」
(@∀@;)

タスマニアン・アボリジニがよくわからない方は、とりあえず「イギリス植民地」「ブラック・ウォー(Black War)」辺りから検索してみて下さい。
「アボリジニ狩り行こうぜ~☆」系の内容ばっかりで、胸くそ注意報ガンガン鳴り響きますけど。
…うん。世界史はガチで英国アンチ者が作ったとしか思えない内容ばかりですよ。
日本史は…うん、お察しください。

しかし…私は思うんですよ。
世界各国の国際問題の元凶を作りまくってきた当時の英国人の中にだって「黒人や東南アジアやアボリジニの人々と、対等な関係を築いていこう」って考えを持っていた人が、必ずいたと思うんですよ。
ただ純粋に、自分達の文化や技術力を提供したい…っていう「真の英国紳士」もいたと思うんですよ。
でも、奴隷や先住民の味方をした白人様の事例がなかなか見つからないんですよ。

白人様のそういう資料が少ないのは、きっと「裏切者=とことん存在した記録を抹消」してきたんでしょうねぇ。
白人様の得意技に「写真から特定人物を消す」とかあるし。

(有名どころだと、トロツキーさんとかね)

私だって、好きで白人様の悪口書いている訳じゃないんですよ。
でも、こういう考えを、平和ボケ&オカルト都市伝説&性善説バンザイ脳による妄想とかで終わらせたくないんですよ。
「英雄の畜生エピソード」「悪者の聖人エピソード」集めのためなら、エ~ンヤコ~ラ~(謎)

あ、バルトロメ・デ・ラス・カサスさんは次回やるので、今回は省きます。

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

「生き残る」は正義

本2
Amazon様&コンビニ店員&宅配業者&親「「またコイツ何か変なの頼んでる…。」」
…絶対に思われていると思う、うん。
(-m-;)

●ニコラウス5世さん「バチカン図書館にも、大切な歴史の本がたくさんあるよ~。」
(^ω^)

偉大なるAmazon様のお力を借りて、アウグスト・クビツェクさんの本を手に入れました。
読んだ瞬間、謎の「関連イラストor漫画描きてえぇ症候群」を発症してしまったので、
しばらくの間、自分のpixivが大変なことになるかもしれません。

しかし…その…アレだね。
当たり前のことだけど、「生き残る」っていうのは凄く大事なことなんだよね。
一人の人間が生き残るか息絶えるかで、別の誰かの人生の評価が大きく変わってしまうこともあるんだよね。

…本当はさ、この本、す~っごくドラマだか映画だかになって欲しいのよね。
でも、それって超難しいことなのよね。
だって、下手したら「ナチス擁護うんぬんかんぬんユダヤの皆様なんちゃらほいほい」になって危険だからさ。
(ティムール・ヴェルメシュさんの「帰ってきたヒトラー 」ですら、いろいろ揉めてるしね…)

まあ…戦争の加害者は、ナチスだけじゃないんですけどね?
特定の国民・民族・思想団体の迫害や大量殺人を行ったのも、ナチスだけじゃないんですけどね?
ヒトラーさんの行いが100%悪い内容ばっかりって訳でもないんですけどね?
こういうの言い始めると、1時間じゃ終わらなくなるから、もう止めるけどね?

まあ、日本ではユダヤ人より在日某国人の方が権力持っているけどね?

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析
訪問者
管理人
最近の暴走
コメント
感想・追加雑学、いろいろありがとうございます!
トラックバック
過去の暴走
ジャンル別
ランキング
よかったらポチリと。  人気ブログランキングへ
記事検索
異次元な記事へワープ
リンク
当ブログはリンク自由です。
ブロとも申請
歴史ブログじゃなくてもOK

この人とブロともになる

RSSリンク
QRコード
QRコード