fc2ブログ

電球から原子力まで


お彼岸のシーズンになりましたね。
最近は朝方が寒くて昼間むしむしだから、早番のときの服装がめちゃ困る…。

●ジェイムズ・デュワーさん「液体酸素が磁性を持っとるぞっ!」
(*゜ロ゜)

スカイツリーの券の裏とか、テレビのエレベーターのCMとかで、東芝さんをチラチラ見たのでなんとなく。
かなぁ~り久しぶりに田中久重さん登場です。

…あっ!別に自分は「東芝贔屓」とか「知り合いに社員がいる」とかではありませんよ?
純粋に田中久重さんを描いただけですよ~。
φ(.. )

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
・管理人の歴史サイト
※よかったらポチリと。
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 歴史大好き!
ジャンル : 学問・文化・芸術

死神憑きの貫太郎


管理人は子供の頃「アンパンマンのホラーマン」が好きだったそうです。
…マイナーな変キャラ好きは、昔っからという、筋金入り…。

●松尾伝蔵さん「違う!おれ、総理じゃな…ギャー!」
岡田啓介総理「松尾ぉ~!」
死神「あ…あれ!?」
鈴木総理「…え?ミスったの?」
(+o+)。゜(゜´Д`゜)゜。
∑( ̄。 ̄;)(0。0;)

二二六~♪鈴木貫太郎~♪(貫太郎~☆)
危険な~♪出来事やってくる~♪
馬蹴り~♪暗殺~♪
川に~海にドボーン♪
生き延びるでござんす~♪
鈴木貫太郎~♪

…はいっ、という訳で今回は鈴木貫太郎総理をお呼び致しました!
勝手にメルヘンファンタジーな設定をつけたり、名前や雰囲気だけで替え歌のネタになることは、いつものことです☆←

ちなみに横に居るのは、死神さんです。
足利義教さんの「運ちゃん」みたいなものですね。
暗殺とかいろいろあったので「絶対この人、死神に取り憑かれているわ」と勝手に解釈した結果、こんな絵に。
しかし、結局彼が亡くなる原因は肝臓ガンなんですよね。
超普通ぅ~☆

…あ、「何で総理より死神のデザインの方が凝ってるんだよ」というツッコミは、深海の底に沈めますので、ご了承ください。
m(_ _)m

「HOW TO鈴木貫太郎」
●1月18日生まれ。
(慶応では12月24日)
第8代海軍軍令部長、第14代枢密院副議長、第20・22代枢密院議長、第70代外務大臣、第3代大東亜大臣、第42代内閣総理大臣。
1936年「二・二六事件」にて襲撃されたが、どうにか一命は取り留めた。
「非国会議員」「江戸時代生まれ」という二つの点で総理大臣を務めた、最後の人物。
また満77歳2ヶ月での就任は、現在、日本の総理大臣の就任年齢では最高齢の記録である。

「余談」
靖国神社の宮司を務めた、陸軍大将・鈴木孝雄は次弟である。
幼いときから、暴走馬に蹴られかけたり、魚釣りをしていて川に落ちたり、海軍のときに夜の航海中に海に落ちたり…いくら何でも波乱万丈過ぎぃ!

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
・管理人の歴史サイト
※よかったらポチリと。
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへ

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

初・スカイツリー

moblog_a6dc6da2.jpgmoblog_edc14d18.jpg
可愛いソラカラちゃんとかではなく、こういうグッズばかりをお土産に買ってしまう、本格派歴史バカな管理人。

●ジョン・ドルトンさん「ぼくが描いた原子の図、見て見て~♪」
(*´▽`*)

今日は午後から、母と一緒に東京スカイツリーへ行ってました。
朝が大雨ザーザー天気最悪だったせいか、全体的にあまり混んでいなくてラッキーでした☆
moblog_c4a69da3.jpg
moblog_0046f52b.jpgmoblog_8622d130.jpg
moblog_98369568.jpgmoblog_98d50db7.jpg
moblog_218cf93d.jpgmoblog_2c78ebe2.jpg

余談ですが、スカイツリーに行くまでにあった会話。
J( 'ー`)し「スカイツリーまでの行き方がわからない。」
管理人「大宮経由だと運賃高いよ。浅草から向かえば、一駅で着くから簡単かな。」
J( 'ー`)し「浅草から行ける、って詳しいね。」
管理人「浅草、(某御方のおかげで)散々通ってますから☆」

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
・管理人の歴史サイト
※よかったらポチリと。
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへ

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

訪問者
管理人
最近の暴走
コメント
感想・追加雑学、いろいろありがとうございます!
トラックバック
過去の暴走
ジャンル別
ランキング
よかったらポチリと。  人気ブログランキングへ
記事検索
異次元な記事へワープ
リンク
当ブログはリンク自由です。
ブロとも申請
歴史ブログじゃなくてもOK

この人とブロともになる

RSSリンク
QRコード
QRコード