fc2ブログ

歴史交流

moblog_79c09280.jpg
黒田裕樹先生の浅草講演に行ってきました~♪

●サントーリオ・サントーリオさん「緊張で脈が早くなるぅ~!」
((((;゚Д゚)))))))

桜開花&春休み期間だからか、浅草は日本人も外国人もわっさわさの大混雑でした。
ネタバレはダメなので、簡単感想文☆

●死神さん「ベロベロバァ~☆」
鈴木貫太郎少年「。・゜・(ノД`)・゜・。」
死神さん「え…ちょ…」
( T_T)\(・・;)


●昭和天皇陛下の優しさに、ずっと感動…!
国民の命が一番!ううう、流石は我らのエンペラー!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


●「オレがアイツのこと好きだから、アイツもオレのこと好き」みたいなストーカー系思想回路のヤバさは異常…。
勝手に同じ考えだ、って決めつけんなよ。
(♯`∧´)


●頭蓋骨「オレ様の強度を舐めるなよ!」
銃弾「な、何い!?」
(ゝ。∂)Σ(゚д゚lll)


●死神さん「きゃ~!銃の弾がたまたま貫太郎のた…」
貫太郎さん「言わせないよ!?」
死神さん「ふ、二つが三つにぃ~!いや、二つが一つに!?」
貫太郎さん「…まあ、本編には出てないネタだからネタバレにならないし、いいか。」
死神さん「え?」
(゚O゚)\(- -;)

●「情報は真実を伝えるためにあるんじゃない!都合の良いように操作するためにあるのさ!ひゃ~はっはっは☆」
…という台詞をガチで言ってそうだな、当時の米英露…。
(*_*)


●米「Come on、JAPAN~!」
日本「ぬ~り~か~べ~」
米「どうデス、レッドマン!?Meのアジア進出を止められマ~スカ!?」
赤い人達「・・・・・」
昭和天皇陛下「…ほら、属国にはならなかったでしょ?」
貫太郎さん「お、おう…」

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
・管理人の歴史サイト
※よかったらポチリと。
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

国家試験☆合格

社会福祉士
今年の社会福祉士国家試験の結果発表は、3月14日金曜日のホワイトデー。
社会人1年目でバタバタしていた自分は、今回無事に合格致しました。

(拍手レス)
>piyonさん
お祝いコメント、ありがとうございます!
(^∀^)
>らいとNGC7000さん
は、はい!人に優しく頑張りますです!
コメントありがとうございます!
(;゜0゜)

●渋沢栄一さん「私はね、聖路加国際病院の初代理事長とか、滝乃川学園の初代理事長とか、YMCA環太平洋連絡会議の日本側議長とかもやっているんだよ。」
(*´∀`*)

去年、あれだけ勉強を必死にやっていたのに派手に玉砕してしまった自分が、「合格するのがさらに難しくなる」と言われる社会人になってから、まさかの合格をしてしまいました。
まさか、試験2回目で合格できるなんて、思ってもみなかったですよ。
今年は合格点が84点以上で、合格率は27.5%ですか。
やはり「昨年の試験は異常でした」ってことが証明されましたね。

いやだって「頼母子講」とかって、そういう系に関わる仕事の人じゃなきゃわかる訳ないし、実際に使うこともないでしょ?
人物問題も「マックス・ヴェーバーさんは合理的なことについて考えているオジ様」っていう覚え方じゃないと意味不明な説明文ですし。
それに比べたら、今年の問題は素直な表現が多くて解きやすかったですね。
だから、「今年は絶対合格点80以上だな」と思ったので、発表日まで本当に受かっているのか安心できなかったですよ。

(社会人になってから、合格までの勉強方法)
●大学時代に書き溜めた、国家試験用ノートを全部見直す。

自分は「1~2教科の内容を、1冊のノートにまとめる」をやっていました。
大学時代は「模試やワークブック、過去問に出てきたことを調べて写すのめんどくさい~!」だったのですが、いざ社会人で勉強時間無くなったら、このノートが凄い役に立ちました。
だって「実際にテストに出る分野や、自分が間違えたorなかなか覚えられない内容」ばかりがノートに書かれているので、無駄な勉強の努力がいらないんですもん。
だから自分、最新の過去問集を一冊買っただけで、他の参考書や勉強講習会には全く手をつけませんでした。

●過去問を何回も繰り返す。
自分は22回~25回の国家試験の過去問だけを何度も解き直しました。
それ以外の問題集は買わず、「9月以降にある模試」を1回だけ受けたくらいですね。
そこから自分の苦手分野がどこなのかを確認し、そこを国家試験用ノートやネットで単語調べを行いました。

正直に言います。「マジでコレだけしかやっていません。」
だって、「土日連休が無関係」の介護職&職場で提出しなくてはいけない課題や新人のための研修がゴチャゴチャある社会人の時点で、これ以上の時間が作れないんですもの。


…え?「嘘をつくな、愚か者」?


・・・・・・・・・・。


…あ、う…うん…そうだね…よく考えたら嘘だね。

だって、11月後半以降の自分は、「任天堂バカンス」だったんだからね!
ほら、アレですよ、皆さん!
10/10と12/17に書いた、「ワンピース アンリミテッドワールド R(レッド)」!アレ!
ついでに言うと、1月には「星のカービィ トリプルデラックス」にも捕まったんだからね!
※自分がどんだけ脱線しまくっていたのかは「Miiverse」で一発である。

さらに書かせてもらっちゃうと、歴史人物とかのイラスト描きまくっているわ、あっちこっちに親や友達と外出してるわ、ブログも更新しちゃっているわと、かなぁ~りヤバイことをしてました!
うわぁビックリ!アッヒャッヒャ☆

…あ、念のために言っておきますね、皆さん。
いちおう自分、夜勤中や食事休憩時間も勉強していたり、10月後半の段階で22回~25回の国家試験の全ての過去問で100点以上余裕っていうレベルでしたから、それくらいの基礎がない方がコレやったら死にます。
それに介護福祉士の知識や大学時代の実習経験の記憶が残っているうちに受けたっていうのも関係していると思います。
けっして真似をしないで下さい。

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
・管理人の歴史サイト
※よかったらポチリと。
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへ

テーマ : 司法試験・資格試験・語学試験
ジャンル : 学問・文化・芸術

相続は大変なのね

天照大神&中大兄皇子&大友皇子&大海人皇子
サイト「日常の友」がめでたく40000HITしました。
応援してくださっている皆さま、thank youです☆
σ(*бωб)

●後二条天皇さん「何で誕生日の祝い曲が、レミオロメンなの…?」
(--;)

老若男女、貧乏金持ち、ブサイケメン。
如何なる人物でも、最も恐ろしい思いと共に受けなければならない、最大イベント。
そう、それは「相続」!
今までどんなに仲の良かった兄弟姉妹でも、コレをどうするのか話し合うことになった瞬間!
血で血を洗う、大紛争が勃発してしまうのだ!

「一人っ子だから争わない☆」と思った人物は甘い!
一人っ子の場合、葬儀準備や住む人がいなくなった家・土地の手続き、親の財産・借金の合計の確認その他もろもろ以下省略を「ほぼ全て己だけ」でやらねばならないのだ!
つまり、自分もその類だ!
その日が来たら、絶対燃え尽きる自信がある!←

…ちなみに皆さま、「離婚によって、夫婦が赤の他人」になった場合、子供の相続ってどうなると思います?
実は、離婚によって何十年と親子が会っていなくても、親子という身分関係には「なぁぁぁぁぁんの影響もない」ので、子供は両方の親の相続人であることには、変わりないんですって。
※養子縁組による親子関係は、離縁することで解消され、相続関係は無くなるとか。

つまり、慰謝料や養育費といった支払いは一時的なもので終わっても、子供の相続権については離婚でも消えないのです。
よって、
●何かしらの相続手続きをする際には、必ず「別れた相手との子供」とも話し合う必要がある。
●例え「オレが死んでも、オマエらに遺産は一切やらない」みたいな話があったり、遺言書に「この子には遺産をやらない」と書かれていたりしても、基本的には「全血兄弟の2分の1の法定相続分を受け取る権利」はある。
…ってことです。

要するに、よくドラマ等である「妾の子のくせに!」とか「金目当てで、今頃ノコノコ現れやがった!」とかありますけれど、「いくら内緒で進めようとしたって、その邪魔者の印鑑がなけりゃ、テメェらも何一つ相続できねぇんだよ☆バァァァカ♪」ってことですね。
ただし、
●例え借金であっても、子供の相続権は消えない。
…ので、良い方にしろ悪い方にしろ、心配なことがある場合は予め司法書士等の専門家さんに相談しておいた方がよいと思われます。

…あぁれ、歴史関係無くなっちゃった!


●弘文天皇(大友皇子)
天智天皇の第一皇子。
天智後継者として統治したが、「壬申の乱」において、叔父の大海人皇子に敗北して自害する。
先帝の天智天皇崩御から壬申の乱による敗死まで、その治世は約半年と短く、即位に関連する儀式を行うことは出来なかった。
そのため、長年歴代天皇とみなされてはいなかったが、1870年の明治時代になって弘文天皇と追号された。

●天武天皇(大海人皇子)
「皇統譜」が定める代数では第40代になる。
舒明天皇と皇極天皇(斉明天皇)の子として生まれ、中大兄皇子(天智天皇)の弟にあたる。
天智天皇の子・大友皇子(弘文天皇)との皇位をめぐる「壬申の乱」に勝利し、飛鳥の浄御原宮で即位する。
「余談」
資料によって生まれ年が違い、天智天皇より年上になってしまう場合もある。
しかし、天皇の生年を不明にすることは珍しいことではないので、ココでは深く追及したりはしません。

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
・管理人の歴史サイト
※よかったらポチリと。
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへ

テーマ : 思うこと
ジャンル : 学問・文化・芸術

入鹿、居るか?

moblog_5e32253c.jpg
蘇我入鹿さんのワンポイントの海豚の形は、さりげなくPUMAを意識しています。←

●サンドロ・ボッティチェリさん「ヴィーナスが誕生したぞ~!」
(*゜▽゜)ノ

●「蘇我入鹿さんの歌」
※イルカさんの「なごり雪」のテンポで♪

皇極天皇の前でオレは、
石川麻呂を気にしてる。
全身から汗が噴き出している。
「天皇陛下のお近くで畏れ多い」と、
震え声で君がつぶやく。
中臣も心配したのか、
ゆっくりと前に歩み出てきた。
今、近くに来て剣が白銀に光った。
そのままズバッと、斬られてしまった。

倒れ始めたオレは地に顔をつけて、
周りが何か言おうとしている。
周りのくちびるが「蘇我虫殺す」と動くことが、
こわくて白目をむいてた。
時がゆけばオレの一族も、
滅ぼされると気づかないまま、
今、雨が降りオレは打ち捨てにされた。
一人でずっとずぶ濡れになった。

皆が去った朝廷にのこり、
落ちては跳ねる雨粒を見ていた。
今、死期が来てオレはあの世に逝った。
父上は自害し、本家は滅びた。

従兄弟の赤兄は流罪になった。
蘇我氏は歴史から姿を消した。
(完)

…いかん、ちょっといろんな意味で泣けてきた。
。゜(゜´Д`゜)゜。

「蘇我入鹿」
飛鳥時代の豪族。
父の蝦夷と共に自らを天子に擬する専横ぶりが伝えられ、同4年に中大兄皇子(のちの天智天皇)らによる「大化の改新」の発端になったクーデターにより、飛鳥板蓋宮で殺害される。

「中大兄皇子(天智天皇)」
第38代天皇、和風諡号は天命開別尊。
645年中臣鎌足と共に、蘇我氏を滅ぼし、皇太子として改新政治を主導する。
即位後に都を大津に移し、近江令を制定する。
庚午年籍を作ったり、律令体制の基礎を築いたり、万葉集に歌を収めたりする。
「秋の田の かりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ」
●余談
「中大兄」は「二番目の大兄」を意味する語である。

「中臣鎌足」
飛鳥時代の政治家で、藤原氏の始祖。
蘇我氏の専横をにくみ、中大兄皇子(天智天皇)に接近する。
蘇我倉山田石川麻呂の娘と中大兄皇子を結婚させ、蘇我氏の勢力分断を図る。
そして、「三韓の上表文奉呈の儀」と称して入鹿を飛鳥板蓋宮(明日香村)の宮中に呼び、殺害する(大化の改新)。
この後、軽皇子を孝徳天皇として即位させ、中大兄皇子が皇太子、鎌足は内臣(最高顧問)になった。

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
・管理人の歴史サイト
※よかったらポチリと。
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへ

テーマ : 歴史上の人物
ジャンル : 学問・文化・芸術

訪問者
管理人
最近の暴走
コメント
感想・追加雑学、いろいろありがとうございます!
トラックバック
過去の暴走
ジャンル別
ランキング
よかったらポチリと。  人気ブログランキングへ
記事検索
異次元な記事へワープ
リンク
当ブログはリンク自由です。
ブロとも申請
歴史ブログじゃなくてもOK

この人とブロともになる

RSSリンク
QRコード
QRコード