fc2ブログ

大阪やで~

大阪グリコ
コナンカフェ
訳ありで、中学の修学旅行以来の大阪へ行ってきました。
…国内旅行すると、必ず漫画・アニメ関連のお店がドーンと待ち構えているのですが、「コース決まっているバス旅行」「親や親戚がいる」等の理由で、結局どこも寄れないという悲劇…しくしくしく。

●マックス・ヴェーバーさん「ぼくのマックスは、マクスィミリアンの省略形のことだよ☆」
(^o^)
…離れた場所で、ロベスピエールさんが「…え?」と振り返りましたが、今回の話題とは関係ないので無視しましょう。←

☆簡単大阪旅行感想文☆
(大阪旅行前)(^∀^*)「黒田裕樹先生がよく東京講演に来るから、きっと気軽に行ける路線があるんだろうなぁ♪」
(旅行後)(・。・;)「山手線から東京駅の新幹線改札に入るところで、もう詰んだやないか…」
(※新幹線の切符とSuicaを同時使用するなんて聞いてねぇよ。駅員さん本当にありがとうございます)

(大阪旅行前)(^∀^*)「大阪だから、新大阪駅に行けばいいんだよね。」
(旅行後)(・。・;)「(渡された切符を見て)目的駅に着くためには、京都駅においでやす…って、なんでやねん。」

(大阪旅行前)(^∀^*)「秘密の県民ショーとか見てて思ったけど、大阪って方言に凄い誇り持っていそうだから、あちこち方言だらけなんだろうなぁ☆」
(旅行後)(・。・;)「看板とか説明文とか全部標準語で、東京と変わんないやん…」

(大阪旅行前)(^∀^*)「お店のオバチャンとか、大阪弁バリバリなんだろうなぁ♪」
(旅行後)(・。・;)「何で標準語に訛りがないんや?何でヒョウ柄シャツじゃないんや?え…遠慮しなくてええんやで?」

(大阪旅行前)(^∀^*)「道頓堀とか行きたいなぁ。ここなら絶対、大阪弁が飛び交っているよね。」
(旅行後)(・。・;)「標準語と英語と中国語と韓国語しか聞こえてこねぇ…!」

J( 'ー`)し「何か、大阪って韓国の町と似てるね!東京の地味さが無くて、華やかで!」
(-。-;)「いや、韓国の町とかを現代のような形にさせたのは元々日本人だから、似たような雰囲気になるのは当たりくぁwせdrftgyふじこlp;@:。

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
・管理人の歴史サイト
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

вишня・сакура

ピョートル2
ロシアのモスクワにある桜は、安倍晋太郎外相が1986年に訪問したときに植樹したのが始まりだそうです。
どうでもいいけど、ピョートル一世、すっごい久しぶりに描いた気がする…。
(-ω-;)

●マティアス・ヤコブ・シュライデンさん「生体の基本的単位は、細胞だぁ~!」
(☆Д☆)

「HOW TO 桜」
バラ科モモ亜科スモモ属、落葉樹の総称。
原産地はヒマラヤ近郊と考えられており、日本では固有種・交配種を含めて、約600種以上の品種が確認されている。

突然変異が多い植物であり、花の大きさだけでなく、花弁・色の変化や実の増減まで幅広く、一代限りの突然変異も起こりえる。
ソメイヨシノという品種は江戸末期頃にできたが、お花見そのものは、平安時代から存在する。

ちなみに、桜には穀物の神が宿ると言われており、「田植え桜」等もあるとか。
…え!?「桜の木の下には死んだ人が埋まっているから、桜は縁起が悪い植物」…だって!?
そっそそそそれはアレアレアレだよ、アレ!
昭和初期までは火葬場がちゃんと整備されていなかったから、土葬が当たり前だったから…それで、だよ!
やっぱり、死んだ人のところには、お花置きたいじゃん!?
それに、墓石だって安くないんだから、わかりやすい目印としても最適じゃん!?
あ…あと、木の栄養になることで「この木にあの人の魂が宿っているうんぬん」で気持ちが落ち着けたんじゃん!?
よぉし、これで解決したぞ~!
はい!今日の雑学講座はおしまいおしまい!

…あ~☆桜チップで燻製された、ビーフジャーキーとサラミ、うまうま~♪
(*´p`*)


※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
・管理人の歴史サイト
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

訪問者
管理人
最近の暴走
コメント
感想・追加雑学、いろいろありがとうございます!
トラックバック
過去の暴走
ジャンル別
ランキング
よかったらポチリと。  人気ブログランキングへ
記事検索
異次元な記事へワープ
リンク
当ブログはリンク自由です。
ブロとも申請
歴史ブログじゃなくてもOK

この人とブロともになる

RSSリンク
QRコード
QRコード