
「ハインリッヒの法則」は本来、労働現場での事故等に対して使う法則なのに、小説内の全然関係ない場面で使っちゃう管理人。
…あ、ちなみに歴史ではなく、社会福祉士・介護福祉士等の国家試験で扱う単語です。
べ…別に「難しい単語を使っているオレSUGEEEEE☆」とかじゃないですよ!?←
●アルフレート・ロータル・ヴェーゲナーさん「今の大陸の形は、パンゲア大陸から分離し移動した姿なんだあぁ!」
(☆0☆)
どうしても書きたい内容があったため、かなぁり久しぶりに、完結したはずの長編小説「despot-更生独裁者-」を更新致しました。
pixivの
despot-更生独裁者-(事件編)12ページ目になります。
実はクビツェクさんを追加登場させるにあたり、他の章(主にヒトラーが登場する章)もチョコチョコ書き足し&修正していたりします…が、興味ない方が大半だと思うので詳しく書きません。
どうでもいいけど、ボカロの「パラジクロロベンゼン 」「アンチクロロベンゼン」がヒトラーさんとクビツェクさんのイメージに合っていると勝手に思っている自分。
φ(・_・)
…誤解されるのが嫌なので書いておきますが、別に自分は「ナチスは本当は正義だったんだ」とか「ヒトラーは素晴らしい偉人だったんだ」とかを言いたい訳じゃないですよ?
ナチスがやってきた事が悪なのは、紛れもない事実です。
ただ、「ある人にとっては悪いものでも、他の誰かにとっては良いものになることがある」「こういう善人や悪人がいたから、こういう人物や発明ができた」「今の国や私達があるのは、過去にこういう出来事があったから」というのが言いたかっただけなんですよね。
それで、その例として、ヒトラーさんとクビツェクさんの関係が、ちょうど良さそうに思っただけで…HAHAHA。
(´∀`; )
しかし、いざ書き終わったら、クビツェクさんが完全に病みツェクさんになっちまっている件。
オカシイ…彼はもっと子供みたいに純粋で聖人みたいなキャラのはずだったのに…どうしてこうなった…。
まあ、クビツェクさんはヒトラーさんより一歳年上だから、子供っぽさはいらないんですけどね。
(*_*)
…個人的な疑問なんですけど、アウグスト・クビツェクさんって、極度のマイナーなんですかね?
それとも、話題に出してはいけないタブーか何かあるの?
真面目に小説に出すに辺り、ヒトラー関連の本やサイトをいろいろ探したんだけど、腹抱えて笑いたくなるくらい資料がない。
一番資料として役に立ったのが、水木しげる先生の「劇画ヒットラー」というね…。
ここまで話題がないのは、フランス革命人物のクートンくらいだよ。
( ; _ ; )
本当は、クビツェクさんが書いた本が欲しいんですが、大きめの書店や古本屋に行っても、全く見かけないという…。
チッキショウメェェエイ!(パロディ素材になっている某映像のように)
…え?「amazonとかで注文すりゃいいじゃん」?
だ、だって…親に「何コレ?また変なの買ったの?」とか言われるし…。
でも、背に腹は代えられぬし…。
(;´Д`A
※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場
pixiv


