
明日、4月23日から「劇場版・遊☆戯☆王、THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」が始まりますね。
…ということで、前々から話題には出していたけど一度も詳細を語ったことがなかった、「原作・遊☆戯☆王の登場人物パーティ」を紹介していこうと思います。
☆過去ネタパ☆「
ナチス」「
フランス革命」「
徳川」「
戦国武将」
●オディロン・ルドン「…え?ゲゲゲの鬼太郎のバックベアード?何ですか、それは?」
(゜。゜;)
※ルドンさんの作品「眼=気球(1878)」参照。


「遊戯王パーティ」は、私がまだめざパ厳選とか遺伝技とかをよくわかっていない時期に作っていたネタパーティだから、特性とか個体値とかがかみ合ってない子が多いのが難点なんですよ。
しかし、現在とあるネタパーティをガッツリ作成中なため、別個体を作り直す時間も気力も今はないです。
「型違い」は鋼統一用のポケモン達でいっぱいいっぱい…。
(-⊿-;)
…っていうかこのパーティ、フェアリータイプが重過ぎる(号泣)●武藤遊戯「ウルガモス」
ウルガモスの羽が遊戯くんの髪の毛っぽかった&「ちょうのまいでバーサーカーソウルネタが浮かんだ」ため選びました。
ウルガモス「速攻魔法発動!バーサーカーソウル(ちょうのまい)!これでずっと、オレのターン!」
ファイアロー「どうも~、はやてのつばさで~す。」
いたずらごころ「電磁波しま~すwwwいばりま~すwww」
無☆理☆\(^o^)/●城之内克也「ハガネール」
凡骨→骨っぽいポケモン→即決!
この子は鋼タイプなので「型違い」をたくさん作りたい…のですが、「メタルコートをストライク(ハッサム)と奪い合う」&「メタルコートは簡単に手に入るアイテムじゃないから無駄遣いできない」ため、どうしても後回しになってしまいます。
余談ですがこのパーティ、「紙耐久が多い」&「自分側のタスキ潰しが危険」なことから「すなあらし」を誰も覚えておらず、メガハガネールの「すなのちから」が産廃状態になります。
そのため、遊戯王パでいく場合は毎回「突撃チョッキ」とか「ゴツゴツメット」とか「食べ残し」とかになるという…。
メガハガネールの特性、「耐熱」とかに変更しません?ゲーフリさん?●真崎杏子「タブンネ」

「いやしのこころ→仲間をサポート」「ドリームボールが可愛い女の子っぽい」ってだけで選びました。
…本当は、ダンサーだからメロエッタが一番似合うと思うんですが、「持っていない」&「配布ポケはNN変更できない」&「幻ポケはレートで使えない」から泣く泣く却下。
しかし、正直自分はタブンネが上手く使いこなせなくって、ほとんど選出したことがないんですよね。
ううう…せっかくのメス&オシャボ枠なのに。
(TmT)
●本田ヒロト「ズルズキン」
髪型の感じが似ている気がしたので、そのまま決定。
「いかくズルッグ」がなかなか手に入らなかったので、厳選に凄い時間かかりました。
「理想」いかく撒いて、高耐久で返り討ち無双!よっしゃー!
「現実」いかくを撒いても、「ちからもちじゃれつく」とか「フェアリースキンハイパーボイス」とかで即死。●海馬瀬人「オノノクス」
個人的に、サザンドラよりも「ちょうはつ」「かたやぶり&一撃必殺技で全速前進だぁ!」のオノノクスの方が彼のイメージに合ったので採用しました。
見た目も、オノノクスの方がスタイリッシュで知的イケメンな感じがしません?しないか。
選出すると、大概「おにび」が飛んでくるので「ラムのみ」が良い具合に発動してくれます。
まあ、クチートやマリルリのせいで、コッチが「粉砕!玉砕!大喝采!」ですけど。●御伽龍児「バリヤード」
原作漫画を読んだことある人はわかると思うけど、御伽くんのお父さん(Mr.クラウン)ってピエロの仮面してるのよね。
「それ」と「パーティの弱点補完」とかから即決しました。
唯一最近、インターネット大会の「カントークラシック」で出番があった子。
ぶっちゃけこの子は、マイナーな部分と「壁貼り型」「スカーフトリック型」「特殊アタッカー型」の読みが必要な部分があるせいか、「遊戯王パ」では一番勝率が良いです。
「フェアリータイプ追加」ってのも忘れがちなのか、なぜかドラゴン技がバンバン飛んでくるし。
余談ですが、原作漫画での御伽くんの「ガチ鬱内容部分」をアニメでやらなかったのは正しいと思っていますが、ペガサスさん絡みにしてグダグダにしたのは、今でも不満に思っています。(正直、遊戯王のアニメはオリジナル要素が多過ぎて、原作ファンとしては不満なところがあり過ぎて書き切れないんですよね…)
●孔雀舞「バルジーナ」
ハーピィ・レディのイメージが完全にコレだったから、即決。
メスしかいないため、厳選も楽でしたね。
「特性:防塵」なので、キノコの胞子も砂嵐も怖くない!
やったね、舞さん!城之内くん(ハガネール)と一緒にバンギランド(砂嵐の戦闘場所)に遊びにいけるよ!
(☆∀☆)←
●ペガサス・J・クロフォード「アブソル」
メガ進化の見た目がペガサスさんっぽかったから選びました。
(コラそこ、「アレは井上だろ?」って呟かない!)
「マジックミラー」で電磁波とかの補助技は効かないから、「トゥーンは無敵デース」状態にもなるしね♪
本当は「マインドスキャン=おみとおし」の案も考えたのですが、どうしても見た目がペガサスさんぽくない子ばっかりで…HAHAHA。
●
闇サトシ闇バクラ「ムウマ」
オカルト系&髪の毛みたいな部分が完全にバクラ君だったので…。
持ち物が「しんかのきせき」ってバレる&戦略もだいたい読まれるので、活躍は相手のパーティの型次第。
初代金銀をプレイしていた頃は「ムウマはメス以外ありえないwww」だったのに、こういう「なりきりポケ」を考え始めると「あ、このポケモンってオスメスがイメージ逆でも有りだな」って納得できちゃう不思議。
どうでもよくない話なんだけど、結局バクラ君とシャーディーさんって、どういう関係だったの?漫画では、ペガサス城での肖像画やマリクさんの過去話にちょっと反応しただけで、その後も詳しい説明は無かったし…!
アニメでも「私の肉体は闇バクラの手によって消滅させられた」みたいな台詞だけ出てきて、そのままアッサリ流されていたし…!
チッキショオォ!
(▼皿▼#)
●
顔芸5歳闇マリク「マニューラ」

頭の部分が似ている&悪タイプがドンピシャだったので即決。
たまたまムーンボール入りメスニューラがいたので、そのまま厳選に活用させていただきました。
「いのちのたま」で「オレのライフを1000ポイント払い~…」まで再現できちゃうという、お墨付き。
ちなみに「ねこだまし」によって、アニメの「顔芸で視聴者を怯ませる」も再現しています☆←
…うん。彼の残虐性は、子供が見るアニメ向きじゃないから、「ああいうキャラになっちゃった」のは仕方ないでしょうね。
でも、あの作画をその後も別キャラで引きずりまくっちゃっているのは、いかがなものだろうか…。※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場
pixiv



テーマ : 遊戯王
ジャンル : アニメ・コミック