fc2ブログ

種籾まく神

天照大神2
「種籾まく神」
元ネタはジャン=フランソワ・ミレーさんの「種まく人」。
あ、天照大神さまと一緒にいるのは、米将軍・徳川吉宗さんとセットでよく出てくる、米と蜜柑のオリジナル神様「やそはち(八十八) こめみつ(米&蜜柑の蜜)」です。
米繋がりで勝手に描きました☆

●エドモンド・ブレア・レイトンさん「画家の作品からモチーフ貰って描くんなら、もう少し絵柄とか色遣いとか似せようぜ…」
(-皿-;)

黒田裕樹先生の歴史講座「日本文明の誕生」の中の「プラントオパールの発見により、日本の稲作は6000年前から始まっていた説」を聞いて思いついたネタ絵。

…こういう発言すると勘違いする人もいると思うので書いておきますが、私は「日本だけが6000年前から高度な文明を持っていた優秀民族」だとは一言も言っていませんからね?
大なり小なり、各大陸・各国に何かしらの文明があった。
しかし、陸続きであるがために、あちこちで紛争があった。
それにより、「エジプト」「チグリス・ユーフラテス」「インダス」「黄河」以外の文明は破壊されてしまい、「目に見える形での存在していた証拠」は無くなってしまった可能性があるってことが言いたいんですよ?
そして、サブカルチャーとかでよくある「海底都市」とか「謎の石の柱」とかは、その「歴史から消えていた、その土地の過去の文明の一つ」なのでは…っていう仮説を上げているだけですからね?

わかったのなら、いい加減、日本史の古代史にプラント・オパールのこととか、較正炭素年代法のこととか、日本人の男性のDNAは縄文時代からほとんど変化がない珍しい存在だということを載せなさい。
それが嫌なら、日本人のオタク気質は神武天皇さまの頃から続いているってことを広めなさい。


※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



テーマ : イラスト
ジャンル : 学問・文化・芸術

人類の文明は6000年!?

黒田講演2黒田講演
コッココー☆
我らが歴史教師・黒田裕樹先生の歴史講座「日本文明の誕生」の、ネタバレしてんのかどうか微妙な感想文が始まるよぉ~♪

●トラヤヌスさん「歴史というものはね、新たな発見があるたびに、新しく考察し直す必要があるんですよ。」
(-3-)

☆講演を聞いて、まず初めに思ったこと☆
…え?何なの…その高度な文明力は?
やっぱり日本人って地球外生命体か何かなんじゃねぇの!?
(°⊿°;)


●日本史「天照大神ぃ?日本神話ってファンタジー小説じゃん!そんなもん、教科書に載せる必要、なしなし!」
世界史「アダムとイブの話を載せるンゴwww宗教ごとに信仰する神様が違うってことも表にして載せるンゴwwwギリシア神話や北欧神話の小ネタとかも資料集に載せるンゴwww宗教も神話もその国の文化だから、全部記載しちゃうンゴwww」

●体操のお兄さん「栗の木が曲がらないのは、人の手が入っているおかげ♪青森の遺跡が凄いのも、じょじょ縄文人のおかげ♪…林の管理でぇ、背筋ピーン☆」
(by某ランドセルのCM)

●どんぐりコロコロどんぶりこ♪お鍋に入って、さあ大変♪アク抜きされて食べられちゃう♪縄文時代の技術力♪

●翡翠「私が、5000年くらい前に出来たとされる青森県の三内丸山遺跡で見つかったってことは、縄文時代の頃から九州や中国・朝鮮半島と交易があったという証拠。つまり、その頃から、日本・中国・朝鮮半島には、海を渡る技術や他民族とコミュニケーションを取る力があったということを意味する。コレって中国や朝鮮半島の人にとってもプラスになる歴史的発見だと思うのに、何でもっと公表しないの?…別にwww渡来人のプライドとかwww気にしなくてもいいのよ?www

●プラントオパール「私の存在は6000年前から日本にあったって証明されているのに、何で弥生時代の稲作記述の内容を未だに変えないの?…別にwww渡来人のプライドとかwww気にしなくてもいいのよ?www」
※プラント・オパールとは、植物の細胞組織に充填する非結晶含水珪酸体であり、ガラス質に変化した植物珪酸体は、植物体が枯死した後にも腐敗せず残存し、土壌に保存される。
そのため、植物体毎の特徴から種を特定でき、古植生環境を推定する手段として利用され、特にイネ科植物はプラント・オパールが残りやすいので、稲作の起源を探る研究が精力的に行われたために多くの知見が蓄積されている。

●DNA「九州人が渡来人と混血していたら、私の内容が必ず書き替わるはずなのに、何で縄文・弥生時代の西日本男児遺伝子と東日本男児遺伝子の内容はあまり変わらないの?」
アイヌ「むしろ、我々の方が遺伝子情報ちょっと違うんだよなぁ…」
DNA「もっと言うと、現代の日本男児にも、この頃の遺伝子情報が多く残っているんですけどぉ…

●大阪湾「神武天皇の存在は、僕が河内湾・河内潟・河内湖のどれだったのかで、きちんと証明できているよ♪速い潮の流れができるのは、河内潟だった3000〜2000年前だけだからね♪…はいっ、ビンゴォー!大正解~!日本書紀、嘘つかなぁい!」

●較正炭素年代法「青森の大平山元Ⅰ遺跡で見つかった土器片が16500年前からあるものだってことも、日本の水田耕作が3000年前からってことも、全部お見通しだ!」
(CV:仲間由紀江さん)

●神武天皇「私を救ってくれた者達を、ただの老人とか村人とか兵士とかって書くのは申し訳ないな。…よし!八咫烏と金色のトビにして、文や絵をかいてもらおう♪」
※この頃から「人物の擬獣化」をしてるとか、神武天皇ってケモナー…いやいやオタク系男子かよ…ってマジで思いました。
変態ジャパニーズ・カルチャーの歴史、おそるべし…!
…そんな神武天皇陛下が大好き♪

・.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*←

●平成28年の伊勢志摩・G7サミットで、首脳達が「宗教絡みうんぬん」で伊勢神宮参拝を拒否しなかったのって、よく考えたら不思議ですよね。
宗教のちょっとした考えの違いや干渉で、大きな戦争・暴動が起こるのは、歴史上日常茶飯事なのに。

●子供「博士ぇ〜。元日と憲法記念日と天皇誕生日だけ、どうして『〜の日』じゃないの?」
博士「それはじゃな。この記念日は、この日以外ありえない、間違いないからなんじゃ。」
子供「じゃあ、建国記念日は何で『建国記念の日』なの?」
博士「当時の日本社会党が…おっと、誰か来たようじゃ。」

…今回の講演を聞いて、私は「日本の歴史スゲー」と同時に、もう一つ「ある仮説」が浮かんだ。
ひょっとして、人類の高度な文明の歴史って、3000年とかそんなもんじゃなく、もっと古~い時期からあったんじゃないの?
サブカルチャーとかでよくある「オーパーツ」とか「謎の海底遺跡」とか「不可解な形の石像」とかも、ただのその土地の古い文明の何かだったんじゃないの?
「他の文明や国を侵略し、そこの文化を根絶やしにする」という行為は、いつの時代もあった。
だから、そういった侵略行為により、4000年以上前からあった各土地のそれぞれの文明は破壊され、「エジプト」「チグリス・ユーフラテス」「インダス」「黄河」の4文明だけが、わかりやすい形で残ることができた…と考えられなくもない。

てか、人間って海とか山とか関係なくどこでも住んでるのに、大きな川の近くのこの4箇所だけにしか文明が発達しなかった…っていう考えの方がオカシイですよね?
そもそも、「文明」って何さ?
人々が長期間、集団で平和に生活することができていれば、それで十分「一つの文明」なんじゃないの?
教えて、エライ人☆


※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

念願の名古屋だがや

徳川宗春2
一泊二日の「名古屋グルメのバスツアー」に行ってまいりました☆

● 田沼意次さん「今日は、2001年アメリカ同時多発テロ事件の日ですね…」
(◞‸◟)

名古屋旅行
名古屋旅行2
クレヨンしんちゃんバス&浜名湖パーキングエリアでブーバー発見☆
(いきなり歴史からポケモンGOの話になっちゃっている自分…)

名古屋旅行3名古屋旅行4
名古屋旅行5名古屋旅行6
名古屋旅行7
徳川家康さまゆかりの地、岡崎城!
…天気良過ぎるせいで、真正面のヤツがほとんど「逆光真っ黒なぁにコレェ状態」になってしまったのが無念…。
余談ですが、私が行った時はイシツブテの巣になってました。
(再びポケモンGO…以下略)

名古屋旅行19
自然が多くて、落ち着いた雰囲気の熱田神宮!
草薙神剣を祀る場所ですね☆
ココは神聖な場所なため、ポケモンが出ないように申請し、実行されたようです。
…だが、なぜかポケストップだけは排除できなかったもよう。
そこは徹底しようよ…。
(-m-;)

名古屋旅行10
名古屋のポケストップ、ヤバ過ぎ問題。
さすが、派手好きの名古屋人…。

名古屋旅行11名古屋旅行12
名古屋旅行13名古屋旅行14
この旅のメイン!尾張徳川家の名古屋城だがや!
金のシャチホコ関連でコイキング祭りかなぁ…と思ったら、ニョロモの方が多かったの巻。
…ひょっとして、これは「ニョロトノ用にたくさん飴を作っておけ」ってこと?
しかし、残念ながら私、まだニョロボンを持ってないのよね。
…っていうか、ココは徳川宗春くんの場所なんだから、後々はサボネア・ノクタスの巣にしなきゃ駄目ですよ、名古屋城さん!
(もはや何がメインなのかわからなくなっている件)

名古屋旅行9名古屋旅行18
名古屋の暇つぶしひつまぶしと、味噌煮込みうどん♪

名古屋旅行15名古屋旅行17
名古屋旅行16
おい…名古屋の民達よ。なぜ、宗春くんのグッズが無いんじゃ?
織田信長さま・豊臣秀吉さま・徳川家康さまは、他県でも十分、グッズになってんのよ。
肖像画・兜・ゲームのイケメン…何でもあるんよ。
つまり、「名古屋特有の差別化」を図るには、「尾張徳川家」をメジャーにしなきゃいかんのよ。
何でファイルだけなん?何で名前だけなん?
君達がしっかりしないと、だがや君がいつまでたっても「暴れん坊将軍の悪人イメージ」から救い出されないのよ!
お願いだから頑張ってよ、コラー!
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。


※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

訪問者
管理人
最近の暴走
コメント
感想・追加雑学、いろいろありがとうございます!
トラックバック
過去の暴走
ジャンル別
ランキング
よかったらポチリと。  人気ブログランキングへ
記事検索
異次元な記事へワープ
リンク
当ブログはリンク自由です。
ブロとも申請
歴史ブログじゃなくてもOK

この人とブロともになる

RSSリンク
QRコード
QRコード