fc2ブログ

伝説ポケレイド解禁

伝説レイドバトル
ポケモンGOで、本日よりレイドバトルにフリーザー&ルギアが登場しました。
…私?
フリーザー4体&ルギア1体倒しましたが、見事に1体も捕まりませんでした。

●アンナ・ヤギエロさん「神聖ローマ皇后であって、山羊のエロではありませんよ。」
(-。-)
伝説レイドバトル2伝説レイドバトル3
伝説ポケモンのレイドバトルを5回やって思ったこと。
●10人以上集まらないと、TL30以上ばかりとかじゃない限り、倒すの厳し過ぎ。
TL20~27辺りの人が多いグループで戦ったからかもしれないけれど、12人以下でバトルだった時はタイムアップ連発しました。
いや…むしろ一番の原因は「レイドバトルのルールをわかっていない人が多い」ですね。
レイドバトルは①制限時間内なら、ポケモンを回復させた後でも、ボスポケモンのHPが減っている途中から再戦できる②タイムアップで負けたとしても、同じジムの同じポケモンなら、レイドパス無しで再戦できるんです。
それなのに、「6体死んだからオレやめた」って言って帰っちゃった人が何人かおりまして…。
これらのせいで、10人で戦っていたはずなのに、残り60秒辺りで自分含め2人だけしかフリーザーと戦っていないとかザラでしたよ。
まあ…そのおかげなのかゲットチャンスのボールが7~11個になったりしました。
(なお、フリーザーは捕まっていないのである)

●フリーザーは「サイドン・バンギラス等のストーンエッジ連発」よりも「シャワーズ・オムスター等のみずでっぽう脳死連打」の方が確実にダメージ入る。
てかまず、岩技使えるポケモンが「氷技が効果抜群ですぐ死ぬヤツ」が多過ぎ。
技2ゲージ溜まる&技出すまでの時間を待っているうちに、返り討ちにされることもしばしば。
結局、「カビゴン等の耐久系攻撃アタッカー」を使うか、「早く連射できる技を脳死連打」するのが一番安定するという…。

●フリーザーに氷技が「効果いまひとつ」なのはバグ?
本来なら「氷・飛行」だから氷技が等倍ダメージになるはずのフリーザー。
しかし、なぜかGOのレイドバトルでは「氷技→効果いまひとつ」と言葉が出てくるんです。
そのせいで、ラプラスやパルシェンがフリーザー戦では全然活躍できなかった…。

平日の田舎じゃ、いくら伝説ポケモンでも、10人以上なんて集まらないからなぁ…。
私が伝説ポケモンをGETできるのは、いつの日か…。

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



テーマ : ポケモンGO
ジャンル : ゲーム

元寇「え?侵略を襲来に格下げするんですか?ざけんな!」

7/16(日)の夜、Windowsが突然「更新プログラムを構成するで~♪」ってなった結果、1時間30分以上経っても更新終わらない&更新終わったら、プログラム変更の関係でインターネットが開けなくなった&次の日仕事…という状況に陥ってました。
そのため、黒田裕樹先生の歴史講座「日本外交史 その弐(東京講演)」の感想文が遅くなることに…しくしく。
(;Δ;)

●木戸 幸一さん「実は1419年の今日(応永26年/世宗元年では6月26日) は、応永の外寇という、李氏朝鮮が対馬に来襲した日だよ。…本当、対馬っていっつも朝鮮に襲われてんな?散々酷い目に合わされているのに、どれだけ警備が手薄なんだよ?」
(▼皿▼#)
※ちなみにこの人は昭和天皇の側近の一人として東條英機さんを首相に推薦した方ですよ。

☆大阪講演がまだなので、簡単感想文☆
聖徳太子が「厩戸王」に改名されかけ事件はテレビとかでも散々やっていたから知っていたけど、「元寇→モンゴル襲来」の改名事件は知らなかったですね。
…あのさ、コレ考えた文部科学省のお偉いさんよ。
あなた方(教師出身の調査官と調査官出身の視学官の2名しかいないけど)さ、元って国がどれだけヤバイ国なのか知ってる?
元は中央アジア・ヨーロッパ方面まで「自国の領土」にしていた、歴史至上2番目に巨大な国だったんよ?
(ちなみに第1位は、植民地を作りまくった時期のイギリス)
そんな国を、「イナゴの襲来」と同レベルの言葉に格下げしちゃっていいの?
「元の軍隊=イナゴ」とか言っちゃったら、絶対にフビライ・ハンさんの呪いにかかるよ?
元に負けて侵略されてしまった国の人々からもヒンシュクかうよ?
私、知らないからね。

●朝鮮半島は、国や民族がしょっちゅう入れ替わっていた土地なのに、「自分達が今を生き残るためには、危険な状況になるのをわかっていつつも、二枚舌外交でピンチを切り抜けていくしかない」っていう思想だけは「共通の文化」として残っているんだよね。
…たまに勘違いされるけど、私は別に韓国人が嫌いな訳じゃないよ。
韓流ブームの火付け役になったペ・ヨンジュンさんのことは今でも「笑顔の素敵な良い人」だと思っているし、朝鮮人日本兵の洪思翊さんは「国を守るために戦った英雄」だと尊敬してますよ。
同じように、よく「当時の白人の方が~」って悪事の例を出したりするけど、アレも「大なり小なり、どの国も何かしら悪い事をしたのだから、お互い様でしょ」って意味ですからね。
本当にイギリス大嫌いだったら、「誕生日が同じ」って理由だけで、ヴィクトリア女王様を極端にリスペクトしたりしません。
私が嫌いなのは「嘘をでっち上げてまで不必要に日本批判をする人物」であって、人種とか性別とか思想とかは関係ないです。

●百済将軍・鬼室福信さん「何で新羅、チャイナの属国アピールのためだからって、自国の文化を完全に捨ててしまうん?」
(´・ω・`)
それまでの朝鮮は日本と同じ「苗字の漢字2文字」でしたが、現代のような「苗字の漢字1文字」なのは、実はこの頃から。
…いくら国を守るための策だったからといって、その「呪いの文化」が現代まで続いてしまっているというのを考えると、固有の文化を破壊してしまうことの恐ろしさを強く感じますね。
日本の文化をそうさせないためにも、国民はいろいろと考えて行動しなきゃですね。

●重要単語「刀伊の入寇」
1019年に「金」を建国した満洲民族・女真族の一派とみられる集団を主体にした海賊が、壱岐・対馬を襲って、更に筑前に侵攻した事件。
…この事件の胸くそポイントは、実は「女真族」ではない。
日本の領土を守るために必死に戦った藤原隆家さんに対する、朝廷の発言・態度である。
それは「和歌を詠んでさえいれば、そこに潜む精霊の力によって、世の中は自分達の思い通りに動かせる」という考えから、「戦いなんて、余計なことするな!キサマに恩賞なんかやらん!」というもの。
…うっわぁぁぁ…なんか見たことあるわぁ、この流れえぇ。
「平和を祈っていれば、日本は安泰」…って…。
「憲法9条があれば、日本は平和」…って…。

そんなことして世界が平和になるのなら、戦争はおろか、兄弟喧嘩すら起こらないっちゅうの!

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

ポケGO北陸電気祭り

北陸旅行
7/9~7/10の一泊二日で、北陸旅行(福井県・石川県)に行ってきました。
…なぜか行く先々でコイルが出まくったので、私だけ「ポケモンGO・夏の北陸電気祭り旅行」状態でした。

●ジョージ・イーストマンさん「私の企業イーストマン・コダックと、ポケモンのコダックは無関係だから。」
(-皿-;)

ここで紹介したところ以外にも、永平寺・千里浜ブロードウェイ・白米千枚田・月うさぎの里・巌門洞窟など、いろいろ見て回りました♪
(^∀^*)

北陸旅行2北陸旅行3
かつて「自殺の名所」と言われていた、東尋坊。
ポケモンGOのおかげで自殺者減ったと言われた、東尋坊。
…ガケ近くでニューラが出現したんですが、「サスペンスドラマ」のイメージもあって、意味深過ぎて怖いんですが。

北陸旅行4
私が泊まった旅館ね。
夜に出たんですよ。
…ウリムーが。←

北陸旅行5北陸旅行6
地元では出ない出ない言っていた、期間限定の帽子ピカチュウ。
なんと!兼六園がまさかのピカ様の巣になっていた!
これにより、「ピカチュウだいすきクラブ」メダルが銀メダルになりました♪

北陸旅行7
北陸旅行8北陸旅行9
黄色ジムの私には、おそらく二度とできないであろう「自分のポケモン、8箇所同時設置」!
なお、7/12現在、2日間防衛を更新中の「主力じゃない方のバンギラス君」を除いて、全員帰ってきました。
…薄々心配していたから覚悟はしていたけど、出張から帰ってこれるのかなぁ?バンギラス君…。

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

カリビアン・オーケストラ

パイレーツオーケストラパイレーツオーケストラ2
今日は、東京国際フォーラムにて「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち・フィルムオーケストラ」を見てきました☆

●クリストフ・ヴィリバルト・グルックさん「音楽っていいよね♪」
(^ω^)

今日は長きに待った、フィルムオーケストラ!
前にも言いましたが、愛しのデイビィ・ジョーンズ様が出てこない回だけど、ウィル・ターナー君が「Davy Jones' Locker(海の藻屑と消える)」って言ってるから、ジョーンズ様のグッズを持参してもセーフ☆←

いやぁ…やっぱり、DVDで見るのと、生の楽器演奏を聴きながら映像を見るのは違いますなぁ♡
指揮者様、演奏者様、本日はお疲れ様でした&素敵な時間をありがとうございます!
今後の各地域の演奏も頑張ってください!

よし…次は最新映画を見なきゃ!

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング人気ブログをblogramで分析

テーマ : 雑記
ジャンル : 学問・文化・芸術

訪問者
管理人
最近の暴走
コメント
感想・追加雑学、いろいろありがとうございます!
トラックバック
過去の暴走
ジャンル別
ランキング
よかったらポチリと。  人気ブログランキングへ
記事検索
異次元な記事へワープ
リンク
当ブログはリンク自由です。
ブロとも申請
歴史ブログじゃなくてもOK

この人とブロともになる

RSSリンク
QRコード
QRコード