fc2ブログ

GOフェスト2020・2日目

GOフェスト2
ポケモンGO「GO FEST2020」の2日目が終わりました。

●フェルディナント・テンニースさん「コロナの影響でゲマインシャフト(共同社会)とゲゼルシャフト(利益社会)のバランスが崩れたな。」
(´・ω・`)
GOフェスト5GOフェスト4GOフェスト3
●GOロケット団イベント(シャドウのフリーザー&サンダー&ファイヤー&ミュウツーGETイベント)
●GOロケット団討伐の最後に、幻ポケモンのヴィクティニGETイベント
●レイドバトルにディアルガ&パルキア&ギラティナ(オリジン・アナザー)←色違いはアナザーギラのみ
●地域限定やレアなポケモンが野生でわんさか

…コレ同時進行とか、いくら何でも忙し過ぎぃ!
何でこんな設定にした!?
(;゚Д゚)


しかし、昨日は0だった色違いが今日は3匹。
ラッキーは2匹目だったため、相棒にしていた最初の個体を色違いハピナスに☆
アローラガラガラは、普段のレイドが全然できていなかったから嬉しい☆
一番の目玉であり最低目標であったアンノーンはGが色違い!
大満足の一日でした♪
(*^Д^*)

…余談ですが、今日のレイドはディアルガ5回、パルキア7回、ギラティナ3回、フカマル5回以上エアームド3回以上ドッコラー2回以上やりました、はい。
レイドで色違いやMAXに近い高個体は出ませんでしたが、飴&遠くの地域のジムバッジたくさんGETできたから良しです☆
(●^o^●)

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング
スポンサーサイト



テーマ : ポケモンGO
ジャンル : ゲーム

GOフェスト2020

GOフェスト
今日はポケモンGOのイベント「GO FEST2020」一日目でした。

●リチャード・クドウさん「カイコも病原体に蝕まれるんだよ。」
(´・ω・`)

今日は仕事だったため「昼休憩の時間」と「17時~20時」の間しかできませんでした。
色違い0匹、地域限定のクイタラン0匹。
フカマル・カイオーガ等のレイドにパス食われまくりました。
無慈悲…!
(´;ω;`)

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング

テーマ : ポケモンGO
ジャンル : ゲーム

Zoom講義・2

本日19:30から行われた、黒田裕樹先生の東京歴史塾「明治時代⑥」にZoomにて参加致しました。
本当は直接会場に行って参加したいんですが、「未だにコロナ流行中」「県境またいじゃダメよ期間」なので泣く泣く。
(;Д;)

●西 竹一さん「バロン西って名前、かっこ良くない?」
(●゜ω゜●)

今回は日露戦争のお話。
●戦争は始めるのにも終わるのにもお金がいる…。このときの外国債の返済が、82年後の1986年までかかっていたなんて。
(戦争するために外国に借金してました…みたいな話、学校の教科書じゃ絶対やらないよね。こういうことちゃんと教えた方が「戦争ってめんどくさい!いろいろ大変!絶対やらない方がいい!」ってなりそうなんだけどな。)

●戦争は「始めること」よりも「終わらせること」の方が重要。そのためには、軍人と政治家がそれぞれの仕事を頑張らないといけない。
…未だに世界中で戦争・紛争が続いているのって、この「終わらせ方」がわからないからズルズル続いてしまっているんだろうな。
お互いに「自分の考えが正しい」って思っているから、「ここで妥協しよう」っていう考えを持てないんだよね。
いつの時代も「歪んだ正義による暴力」って困るわ。

●日露戦争以降、植民地が増えていないのは「日本のおかげ」である事実。
白人にアジア人が勝ったという事実は、植民地で虐げられていた人々に勇気と希望を与えたのだ。

●「松隈(しょうわい)」「隈板(わいはん)」「桂園(けいえん)」
桂太郎と西園寺公望で「桂園」…ってのはわかる。どう見ても「けいえん」としか読めねぇからな。「かつらえん」じゃテーマパークみたいになっちまうしな。
だが「しょうわい」「わいはん」って読みはどういうことだぁぁ!?「まつくま」「くまいた」じゃ何でダメなんだあぁ!?今の時代じゃ「隈→わい」ってすぐ読める人少ないぞぉ!?正直「わいせつ罪」みたいな意味に聞こえてくるしよぉ!?

●インターネットが無かった当時だったら「誤解で殺人・暴動」といった犯罪が起こっても仕方がないと思う。
しかし、現代だったらちょいと調べれば「そのときの行動は間違いだった」「自分達が教わってきたことが嘘だった」という事実に辿り着くことができるはず。
それなのに、未だに「韓国併合は伊藤博文のせい」とか「日本人が植民地にしたアジア各国を苦しめた」みたいなデマを信じて補償だ謝罪だって騒ぐ人達って何なんだろう。
少なくとも日本は、某国みたいに「そういう事柄を調べられないように規制する」なんてしてないし、アメリカやヨーロッパ諸国の歴史書を読んでも「国同士が大きく関わった出来事」ならほとんど同じ内容が書かれているはずだから「統計的に見て、この部分は事実」って内容を知ることができる。
…よく「インターネットは嘘や犯罪が潜んでいるから悪」って主張する人いるけど、インターネット以外だって嘘や犯罪は蔓延っているし、「都合の悪い情報を探す・共有されることを防ぐため」に難癖つけているとしか思えないんだよねぇ。

※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログへブログランキング
訪問者
管理人
最近の暴走
コメント
感想・追加雑学、いろいろありがとうございます!
トラックバック
過去の暴走
ジャンル別
ランキング
よかったらポチリと。  人気ブログランキングへ
記事検索
異次元な記事へワープ
リンク
当ブログはリンク自由です。
ブロとも申請
歴史ブログじゃなくてもOK

この人とブロともになる

RSSリンク
QRコード
QRコード