Zoom講義・3
黒田裕樹先生の東京歴史塾「明治時代⑦」のリモート参加による大雑把感想文です☆
●宇垣一成さん「長崎に黙とう…」
<(_ _)>
♢今回は経済の話が中心でした。新型コロナの今の社会とリンクする話題も多い。
♢社会主義と共産主義の違い
「社会主義」個人主義的な自由主義経済や資本主義の弊害に反対し、より平等で公正な社会を目指す思想、運動、体制
「共産主義」財産の一部または全部を共同所有することで平等な社会をめざす
…うーん!やっぱりよくわからないな。資本主義のやり方をちょっと変えるか完全に変えるかの違い?
「現代の共産主義」は「本来の共産主義の考え方と違う」とか言っちゃ駄目。
♢「カネボウ」って紡績会社だったんだ。化粧品のイメージしかなかった。
♢地主が公債や株式に投資することを「無駄な金遣い」って見ることもできるけど、「金を使ったことで経済が円滑に動いた」って部分もあるのは事実。「無駄に見えることが、実は無駄じゃない」ってことは、いろんな分野でよくあること。
まあ、「国民の誰の徳にもならない、本当に無駄なことにお金を使うバカ」もいるけど。
♢田中正造さんは「鉱毒に苦しむ国民」のために動いたってところは凄いリスペクトしてるけど、「天皇陛下に直訴」と「遊水地にするため廃村になる谷中村での抗議活動」はちょっとな…と思ってしまう。
特に、「令和元年東日本台風(台風19号)での八ッ場ダムの活躍」と「2020年7月の九州豪雨による水害」を見た後だと、余計に洪水対策によるダムの重要性を感じる。
何かを守るためには、何かを犠牲にしなきゃいけないジレンマ…。
どこかの政党が「無駄」って言ってたダム建設は「無駄じゃなかった」ってことだ。
※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv



●宇垣一成さん「長崎に黙とう…」
<(_ _)>
♢今回は経済の話が中心でした。新型コロナの今の社会とリンクする話題も多い。
♢社会主義と共産主義の違い
「社会主義」個人主義的な自由主義経済や資本主義の弊害に反対し、より平等で公正な社会を目指す思想、運動、体制
「共産主義」財産の一部または全部を共同所有することで平等な社会をめざす
…うーん!やっぱりよくわからないな。資本主義のやり方をちょっと変えるか完全に変えるかの違い?
♢「カネボウ」って紡績会社だったんだ。化粧品のイメージしかなかった。
♢地主が公債や株式に投資することを「無駄な金遣い」って見ることもできるけど、「金を使ったことで経済が円滑に動いた」って部分もあるのは事実。「無駄に見えることが、実は無駄じゃない」ってことは、いろんな分野でよくあること。
まあ、「国民の誰の徳にもならない、本当に無駄なことにお金を使うバカ」もいるけど。
♢田中正造さんは「鉱毒に苦しむ国民」のために動いたってところは凄いリスペクトしてるけど、「天皇陛下に直訴」と「遊水地にするため廃村になる谷中村での抗議活動」はちょっとな…と思ってしまう。
特に、「令和元年東日本台風(台風19号)での八ッ場ダムの活躍」と「2020年7月の九州豪雨による水害」を見た後だと、余計に洪水対策によるダムの重要性を感じる。
何かを守るためには、何かを犠牲にしなきゃいけないジレンマ…。
※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv




スポンサーサイト