Zoom講義・15
黒田裕樹先生の東京歴史塾「昭和時代・戦後④」に参加していました。
●アメリカ同時多発テロ事件「あれからもう21年…」
(´・ω・`)
今回は「第二次世界大戦終了~高度経済成長期初期」まで。
前々から言ってるけど、「日本に原爆を落としたアメリカのことは許せない」けど「アメリカの軍事力があったおかげで、日本の経済回復や『共産主義の支配』を免れた」っていうのは事実だから、在日米軍に関する問題は「日本に外国人の基地はいらない」って理由だけじゃ解決できない事情があることも踏まえてもっと慎重に議論しないといけないと思うのよね。
いわゆる「政治関連のデモ」に高齢の方が多いのは「戦後の安全保障条例に関する審議があったときにデモ参加してた人達」と同じ人達説は80%くらい当たってると思われ。
サンフランシスコ講和条約の「諸判決を裁判を誤訳したため、日本に悪者イメージを植え付けられた」とか、当時ソ連による「他国の自由化に対する軍事介入」とか、今の日本・各国に通じる問題が多く見られますね。
しかし、戦後、敗戦国なのに目覚ましい景気回復を行うことができた日本が、どうして「技術面も経済面もボロボロ」になってしまったのか…。
いくら「時の運」「バブル経済の影響」があったからと言っても、「戦後の当時の日本」と「今の日本」って労働や技術に関する能力が退化し過ぎてて「同じ国の人間」には見えん…。
それだけ「その時期の大人に、先駆者の努力や栄光のスネかじってるだけで何もしなかった無能が多かった」ってことなんだろうけど…。
●アメリカ同時多発テロ事件「あれからもう21年…」
(´・ω・`)
今回は「第二次世界大戦終了~高度経済成長期初期」まで。
前々から言ってるけど、「日本に原爆を落としたアメリカのことは許せない」けど「アメリカの軍事力があったおかげで、日本の経済回復や『共産主義の支配』を免れた」っていうのは事実だから、在日米軍に関する問題は「日本に外国人の基地はいらない」って理由だけじゃ解決できない事情があることも踏まえてもっと慎重に議論しないといけないと思うのよね。
サンフランシスコ講和条約の「諸判決を裁判を誤訳したため、日本に悪者イメージを植え付けられた」とか、当時ソ連による「他国の自由化に対する軍事介入」とか、今の日本・各国に通じる問題が多く見られますね。
しかし、戦後、敗戦国なのに目覚ましい景気回復を行うことができた日本が、どうして「技術面も経済面もボロボロ」になってしまったのか…。
いくら「時の運」「バブル経済の影響」があったからと言っても、「戦後の当時の日本」と「今の日本」って労働や技術に関する能力が退化し過ぎてて「同じ国の人間」には見えん…。
スポンサーサイト