Zoom講義・13

今日は日中、調布市の「鬼太郎茶屋」「深大寺」に行ってました。
ポケモンGOの「サンド コミュニティデイ」もやってましたよ。
(^ω^)
●パーシヴァル・ローウェルさん「個性のなさ、自我の弱さ、集団を重んじる、仏教的、子供と老人にふさわしい、独自の思想を持たず輸入と模倣に徹する…。でも、欧米化して英語を操る日本人エリートはほとんど西洋人だな。」
(-。-)
黒田裕樹先生の東京歴史塾「昭和時代・戦後①」にリモート参加していました。
大東亜戦争で日本が負け、GHQの支配を受けるところが範囲です。
当時の世界は今みたいに録画機器やインターネットが普及してない時代だから「自分達に都合の良いように話をでっち上げること」がやりたい放題。
そのせいで、「無実の罪で裁かれた者」「自分達だけが悪いと思い込まされている人々」が生まれ、今もその呪縛から解かれないままでいる日本…。
いつになったら日本は「本来の日本」に戻ることができるのだろうか。
ロシアとウクライナが戦争を始めてしまったことで、凄いタイムリーな内容になってる気がしますね。
「被害の大きさを予知できない自然災害」とは違い、戦争は「人間の手で被害の大きさを変えることができる」から、戦争がいかに残酷でやってはいけないことかがわかりますな…。
ロマノフ朝ロシアのピョートル一世(大帝)が歴史人物で一番好きな自分としては、この戦争が原因でロシアの「これまでの歴史を紡いできたモノ全て」が巻き添えで破壊されてしまうことだけは避けて欲しいです。
(ピョートル一世の時代のロシアは、今の共産主義ロシアとは全く違うロシアなので、そこは間違えぬように)
※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv




スポンサーサイト