福祉と歴史のハーモニー


職場の利用者さまが、戦闘機のプラモを持ってきたので、写メらせていただきました。
すごいぞ~、カッコイイぞ~☆
*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
●河上肇さん「私がマルクス経済学の研究を行っていた、という内容は社会福祉士の国家試験に出るからな?」
(▼v▼)*
いやぁ~、やっぱり福祉の現場で働いていると、戦争世代の利用者さまとの関わりが一番テンション上がりますねぇ。
戦闘機の名前が「B-29」しかわからなくても、歴史好きの自分なら、戦時中の話には着いていけますからね☆
たまに「軍歌のCDかけてくれ」って方もおりますし。
きっさまとお~れ~と~はぁ~ど~うきのさぁくぅら~♪げっつげっつかーすいもくきんきぃーん♪
(*゜3゜)~♪
…こういうので興奮しちゃうところを考えると、「自分、本当に20代の女なのか…?」ってたまに思っちゃいますが、別に今に始まったことじゃないからスルー、スルー。
まあ、本当は、自分のご先祖さまの身内に陸軍伍長の方が居たから、陸軍関係について調べた方がいいんですが、どうしても「満洲事変」とか「陸軍なんだか海軍なんだか、よくわから~ん」な記事が多く出てきて…ねぇ。
くっ…戦時中の内容はプロパガンダ系も多いから、素人には難しいわ。
(-皿-#)
…え?「艦隊これくしょん」?
アレは、女の子の危うい格好を見たい男がやるエロゲじゃないの?←
※携帯・スマホ版から見ている人へ
・イラスト置き場pixiv
・管理人の歴史サイト





スポンサーサイト